最強パーティはこれ!「常時鬼哭化ループ」の組み方

『鬼ノ哭ク邦』の攻略において、プレイヤーの攻撃力と生存能力を劇的に向上させる切り札「鬼哭化(マニフェスト)」。この強力なバフ状態を常に維持することができれば、理論上最強のパーティが組めるのではないか、と多くのプレイヤーが夢見てきました。そして、その夢を現実にするパーティ編成は、すでに確立されています。この記事では、特定の鬼ビ人のパーティスキルを組み合わせることで実現可能な「常時鬼哭化ループ」の具体的な編成から、その仕組み、そして立ち回りのコツまでを徹底解説します。あなたがゲームのエンドコンテンツである高難易度ダンジョンをも攻略可能にする、最強パーティ構築のヒントが満載です。

ねえケン、鬼哭化するとすっごく強くなれて楽しいんだけど、すぐにゲージがなくなっちゃうのが悲しいなー。
ずーっと鬼のままでいられたら、どんなボスにも勝てるのに!

はぁ…。お前みたいな素人が考えることは、とっくにネットの廃人たちが実践してる。

え、どういうこと?

その「ずーっと鬼のまま」を可能にする、「常時鬼哭化」パーティってのが存在するんだよ。鬼哭化のゲージが時間で減るより、スキルで回復する量が上回るように組むんだ。

うそー!そんな夢みたいなことができるの!?どうやるの!?

キーマンは4人だ。まず、ループの心臓部になるのが隠しキャラのジェクス。こいつの「スキル発動時にゲージ回復」ってパーティスキルが全ての基本だ。

スキルを使うだけでゲージが回復するんだ!すごい!

ああ。それに加えて、クリティカルを出すとゲージが回復するザーフ、敵を倒すと回復するイザナを編成する。これで回復手段は3つだ。

ジェクス、ザーフ、イザナ…なんだか最強チームって感じがするね!

まだ終わらねえ。最後のピースがルシカだ。ルシカとジェクスを同時にパーティに入れると、「全スキルのCT短縮」っていうぶっ壊れスキルが発動する。

えっ、じゃあ…?

その通り。CTが短くなったスキルをジェクスで連発してゲージを無限に回復させつつ、ザーフとイザナで補助する。これが「常時鬼哭化ループ」の仕組みだ。火力も1.5倍以上、仰け反り無効の状態をずっと維持できる。

最強だー!わーい!

まあ、お前に使いこなせるとは思えんがな。操作も忙しいし、いくつか弱点もある。下に詳しい組み方と立ち回りをまとめといたから、よく読んで勉強しろよ。いいな!

常時鬼哭化パーティの作り方と運用のコツ

対話パートで紹介した、鬼哭化状態を永続させる「常時鬼哭化ループ」パーティ。ここでは、その具体的な編成方法から、なぜループが成立するのかという仕組み、そして実際の立ち回りまでを詳しく解説します。

パーティ編成:最強ループを支える4人の鬼ビ人

  • スキルを使うだけで鬼哭化ゲージが回復する、ループの主軸が手に入る
  • クリティカルや敵の撃破でもゲージを回復し、ループを盤石にできる
  • 全スキルのクールタイムを短縮し、ゲージ回復の回転率を極限まで高められる

このビルドの鍵は、4人の鬼ビ人が持つパーティスキルをシナジー(相乗効果)が最大になるように組み合わせる点にあります。以下の4人をパーティに編成し、指定されたパーティスキルを解放しましょう。

スクロールできます
役割採用鬼ビ人キーとなるパーティスキル効果
① ループの軸ジェクスDivine Arcスキル発動時に鬼哭化ゲージを回復する。
② 回復補助(対単体)ザーフFantasy鬼哭中にクリティカル発生でゲージを回復する。
③ 回復補助(対集団)イザナEnigma鬼哭中に敵を撃破するとゲージを回復する。
④ 回転率アップルシカOuter Light全スキルのクールタイム(CT)を短縮する。(※ジェクスとの同時編成が必須)

なぜループするのか?鬼哭化ゲージ回復の仕組み

  • ゲージの「減少量」より「回復量」が上回るため、理論上ゲージが尽きなくなる
  • 同調率も常に高く維持でき、さらなる火力アップが見込める

このパーティが「常時鬼哭化」を実現できる理由は、鬼哭化ゲージの「減少量 < 回復量」というバランスを作り出せる点にあります。

通常、鬼哭化ゲージは時間と共に減少していきます。しかし、この編成では「①スキルを使う(ジェクス)」「②クリティカルを出す(ザーフ)」「③敵を倒す(イザナ)」という3つの行動すべてがゲージの回復に繋がります。

そして、このループを決定的なものにするのがルシカのCT短縮効果です。これにより、ループの主軸であるジェクスのスキルを短い間隔で連発できるようになり、ゲージの回復量が減量を圧倒的に上回るため、理論上ゲージが尽きることがなくなるのです。

立ち回りと推奨装備

  • 状況に応じて鬼ビ人を切り替え、効率よくゲージを維持・回復できる
  • 特定の影石を装備することで、ループをさらに安定させ、火力を伸ばせる

このパーティの基本的な立ち回りは、状況に応じてゲージ回復のトリガーを使い分けることです。

【基本ローテーション】

  1. まずザーフで通常攻撃を繰り出し、クリティカルでゲージを安定させます。
  2. ゲージに余裕ができたら、メインアタッカーのジェクスに切り替え、多段ヒットするスキルを連発してゲージを最大まで回復させます。
  3. 敵の数が多い場面ではイザナに切り替え、敵を倒しながらゲージを維持します。
  4. これらの行動中、ルシカのCT短縮効果が常に発動し、全体のスキル回転率を高め続けます。

この立ち回りをさらに安定させ、火力を高めるため、以下の影石を装備するのがおすすめです。

種類名称例効果
Manifest系鬼哭持続・改/極万が一のゲージ切れを防ぐための保険になります。
Affinity系同調率上昇・改同調率を高く保ち、さらなる火力アップに繋げます。
CT短縮系技CT-10%石ルシカのパーティスキルと重複し、スキル回転を極限まで高めます。

このパーティの弱点と対策

  • 同調率が上がりすぎることで下がる防御力を、装備で補う方法を知れる

この「常時鬼哭化ループ」パーティは非常に強力ですが、弱点も存在します。それは、同調率(Affinity)が150%を超えると防御力が低下するという仕様です。このパーティは同調率も常に高く維持しやすいため、気づかぬうちに防御力が下がっていることがあります。

対策としては、「被ダメージ時にシールドを張る効果」を持つ影石や、武器の覚醒効果で「被ダメージ-〇%」といった能力を付与し、低下した防御力を補うのが一般的です。操作に慣れ、適切な装備で弱点を補うことで、このパーティは真の「最強」となります。


管理人情報

メリ

メリ

ゲーム大好きなポンコツアンドロイドの女の子。様々なゲームに挑戦するも、いつもヘンテコなプレイを見せてしまう。純粋な性格で、たまに博多弁が出ることも。


ケン

真面目なメガネの少年。口は悪いが優しい一面を持ち、ネットで得た豊富な知識が自慢。人付き合いは苦手だが、アンドロイドのメリとは気が合う。

ケン

コメント