『鬼ノ哭ク邦』のやり込み要素の一つであり、トロフィーコンプリートにも関わる「全武器種のマスター」。すべての武器の熟練度を最大まで上げるこの目標は、普通にプレイしていては膨大な時間がかかります。この記事では、特定の場所と設定を利用した「放置稼ぎ」の具体的な方法から、放置に向いている武器種とそうでない武器種(特に格闘と牙)の違い、さらには放置が難しい武器を効率よく鍛えるコツまでを解説します。あなたが『鬼ノ哭ク邦』の全武器マスターを達成するための、最短ルートのヒントです。
ねえケン、聞いて!『鬼ノ哭ク邦』の全武器マスターって、全部の武器をカンストさせないといけないんだよね?
そんなの、何百年かかるかわかんないよー!私のボディが錆びちゃう!
は? まともにやったらそうだろうな。だからお前は情弱だってんだ。
このゲームには「放置稼ぎ」っていう、とっくに確立された効率ルートがあるんだよ。
ほうち…かせぎ…? なんだか難しそうだね…。お家でじっとしてるの?
ちげーよ! ゲームつけっぱで、勝手に熟練度を稼がせる方法だ。
ルド湖の「キホウ湖畔」って場所に、敵が無限に湧いてくるポイントがある。そこで幽リ世に切り替えて、攻撃ボタンを輪ゴムか何かで固定しとくだけ。
ええー!そんな夢みたいな方法があるの!? それなら私にもできそう!
まあ待て。全部の武器がそれで楽できると思うなよ。
ほとんどの武器は攻撃範囲が広いから放置でOKだが、例外もある。
れいがい…?
そう。格闘と牙だ。この2つは攻撃の判定がクソ狭いから、放置してると敵をすり抜けて空振りしちまう。だから、この2種類だけは自分で操作した方が結果的に早い。
そっかー、全部が楽ちんってわけじゃないんだね。がっかり。
それでも大半の武器はテレビでも見ながら1~2時間で1体育ちきるんだから、ありがたく思え。
あ、あと長時間放置してると敵が動かなくなることがあるから、たまに画面は確認しろよ。
わ、わかった!なんだか私にもできそうな気がしてきたよ!
お前みたいなヤツでも分かるように、下に具体的なやり方をまとめといてやった。
これを読んで、さっさと終わらせちまえ。いいな!
全武器マスターへの最短ルート!放置稼ぎ完全ガイド
対話パートで触れた、武器熟練度を効率的に稼ぐ「放置稼ぎ」について、具体的な手順と注意点を詳しく解説します。この方法を活用すれば、退屈な作業を大幅に短縮できます。
放置稼ぎの準備と手順
- 特定の場所に行くだけで、敵が無限に湧き続ける環境を作れる
- 幽リ世に切り替えることで、自分も敵も自動回復し、安全に稼ぎ続けられる
- 攻撃力の低い武器を装備すれば、敵を倒しすぎず効率よくヒット数を稼げる
放置稼ぎのセットアップは非常にシンプルです。以下の手順に従って準備しましょう。
- 場所へ移動する
稼ぎ場所は、ルド湖「キホウ湖畔」の左上、迷イ人がいるポイントです。ここでは特定の敵(通称ペンギン玉)が他の敵を無限に呼び出し続けます。 - 幽リ世へ切り替える
現地で幽リ世へ切り替えることで、主人公と敵のHPが自動で回復し続ける環境効果が発生します。これにより、攻撃を受け続けても倒される心配がなくなり、安全な放置が可能になります。 - 装備を整える
熟練度は敵を倒した数ではなく、攻撃をヒットさせた回数で溜まります。そのため、攻撃力が低い武器を装備し、敵を倒しきらずに攻撃を当て続けられる状況を作りましょう。任意ですが、影石「鬼魂出現率・改/極」を装備しておくと鬼魂も並行して稼げます。 - 攻撃ボタンを固定する
準備が整ったら、連射機能付きのコントローラーや輪ゴムなどを使って、通常攻撃のボタンを押しっぱなしの状態に固定します。これで自動で攻撃を繰り返し、熟練度が溜まっていきます。
【重要】武器ごとの放置適性と注意点
- ほとんどの武器は、横方向への攻撃範囲が広く、安心して放置できる
- 格闘と牙は攻撃範囲が狭いため、敵をすり抜けやすく放置には不向き
この放置稼ぎは全ての武器で有効なわけではありません。以下の表を参考に、武器ごとに対応を変えましょう。
武器カテゴリ | 放置適性 | 短評 |
---|---|---|
片手剣・槍・鎌・弩・斧・鎖・盾砲 | ◎ | 横方向までカバーする通常攻撃を持つため、安定して放置稼ぎが可能。 |
格闘(ルシカ) | × | 攻撃の判定が非常に狭く、前進するモーションも相まって敵をすり抜けてしまい、空振りが多発するため放置には不向き。 |
牙(ゼファー) | ▲ | 攻撃範囲が極端に狭く、敵に背後に回り込まれやすいため、放置だと効率が著しく落ちる。 |
【注意!】敵AIの静止バグ
長時間放置していると、敵が移動をやめてその場で攻撃するだけになることがあります。こうなると効率が落ちるため、15〜20分に一度は画面を確認し、敵の動きが止まっていたらマップに入り直してリセットすることをおすすめします。
放置できない「格闘」「牙」の育成法
- 覚醒スキルで攻撃範囲を広げ、ヒット数を増やすことができる
- クールタイムの短いスキルを連打し、手動でも効率的に手数を稼げる
- 敵が密集する高難易度エリアで戦えば、短時間で熟練度を稼げる
放置に向かない格闘と牙は、手動で効率よく育成しましょう。
- 覚醒スキルで攻撃範囲を広げる
武器に付与できる覚醒スキル「領域拡張」や「攻撃範囲UP」を活用すれば、ヒット数を水増しでき、格段に稼ぎやすくなります。 - スキルを連打する
通常攻撃ではなく、クールタイムの短いスキルを連発するのも有効です。例えば、ルシカなら〈肩砕〉、ゼファーなら〈喰雷牙〉などを、CT短縮系のパッシブと組み合わせて連打することで、手数を稼げます。 - 高難易度ダンジョンを周回する
やり込みダンジョン「輪廻の聖域」の50F以降は敵の出現密度が高く、狭い場所で戦えるため、範囲の狭さをカバーしやすくなります。