897:名無しさん
2024/05/24(金) 14:28:11.26 ID:vOBCh2tY0
ゲーム開始時からいる相棒が、実は黒幕って何気にゲーム史上初の試みだよね
900:名無しさん
2024/05/24(金) 14:31:58.56 ID:87MB5yuBH
>>897
ゲームではないか?映画ではあるよね
902:名無しさん
2024/05/24(金) 14:32:10.70 ID:9MvDfk+x0
>>897
探したらいくらでもありそうだがw
903:名無しさん
2024/05/24(金) 14:33:36.94 ID:sb50Vy4u0
>>897
割とあるでしょ
ブレイブリーデフォルトとか
というかニーアのポッドだってある意味黒幕だし
「ゲーム史上初の試み」は流石に無理に持ち上げ過ぎ
911:名無しさん
2024/05/24(金) 14:48:50.96 ID:Mk0Y0gk70
>>897
ヤス
913:名無しさん
2024/05/24(金) 14:52:08.17 ID:by08MmWp0
>>911
それだ!
引用元: https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1716249771/
- 『テイルズ オブ ジ アビス』(ナムコ)
主人公ルークの側近であり親友と思われていた「ヴァン」が、物語序盤から信頼を置かれていた存在ながら、実は大規模な破壊計画の中心人物だったという展開。 - 『ファイアーエムブレム 烈火の剣』(任天堂)
仲間として登場するナタリーの夫「ジャファル」は、序盤では頼れる仲間のように見えるが、物語が進むにつれて裏切りの気配を漂わせ、ルート次第で黒幕に関わる存在になる。 - 『ファイナルファンタジー タクティクス』(スクウェア)
主人公の親友ディリータは、最初は仲間として登場するが、物語中盤以降、独自の野望を持ち裏の行動を進める。完全な「黒幕」ではないが、プレイヤーの価値観を揺さぶる重要なキャラ。 - 『NieR:Automata』(スクウェア・エニックス)
プレイヤーの操作キャラの一人「9S」は、純粋な相棒のようでいて、物語後半で真実を知るにつれて行動が大きく変化し、敵対する側面も見せる。黒幕とまではいかないが、「相棒が敵になる」展開として有名。 - 『バイオショック インフィニット』(2K Games)
エリザベスという相棒がほぼ一貫して味方ではあるが、物語の多次元解釈とともに「自分自身の別側面」が黒幕のような存在であることが判明。構造上、相棒=黒幕の要素がある。 - 『Call of Duty: Black Ops』(Activision)
主人公の記憶の中で共に戦ってきた仲間「レズノフ」が、実は……という精神的なプロットのひねりがあり、記憶や認識の裏切りを感じさせる構成。 - 『クロノ・クロス』(スクウェア)
相棒キャラの一人「キッド」は、物語のある段階で敵に操られたり、存在そのものが複雑なバックグラウンドを持っている。直接的な黒幕ではないが、裏がある存在。 - 『ペルソナ5』(アトラス)
ある仲間キャラ(※詳細はネタバレのため伏せます)が、終盤で敵側に加担していたことが明かされる。序盤から信頼していたキャラが裏切る展開として強烈な印象を残す。

まあよくあるよね