【DQB2】オアシス作成の判定条件がマジでわからん!助けてくれ!
ドラゴンクエストビルダーズ2のオアシス作成は、赤の開拓地で多くのプレイヤーが苦戦する難所です。判定条件が曖昧で、進行度が進まない声も。攻略のコツをまとめます。
ねえ、オアシス作成って何すればいいの?ネットで「水流して緑にしろ」って見たけど、やってみても全然ダメ!判定条件が謎すぎるよ…。
開拓レシピが「0/15」って出てるけど、この数字ってどうやったら増えるの?
お前もオアシスで詰まったクチか。まあ、わかるよ、あの説明クソ曖昧だからな。まず、ルルが指定した赤の開拓地の南の窪み、砂だらけのとこに「かわきのツボ」で水をぶちまけるんだ。深さは関係ないっぽいぞ。
んで、草原だんごで周りを緑に変える。地図で水(水色)のマスに隣接する15マスが黄緑の草原かヤシの木になればクリアだ。ダンゴ足りてるか?
え、窪みってあのめっちゃ目立つ穴のこと?水は流したよ!でも、草原だんご置いてもミミズが緑にしてくれないんだよね…。砂の地面じゃないとダメとかあるの?
あと、ダンゴって何個くらい必要?
おいおい、ミミズが動かねえってのは砂の地面がちゃんと残ってるか確認しろよ。土とか他のブロックに変えてると、ダンゴ置いても無駄になるぞ。砂の上にダンゴを置いて、緑が広がるまで待つんだ。
ダンゴの数は15~20個あれば十分。こやし集めが面倒なら、拠点にトイレ作ってウンコ量産しとけ。地味に時間短縮になる。
トイレ!?そんなの作るの初めて知ったよ…。でも、砂の地面ってそのままにしとけばいいんだね。じゃあ、水の周りを全部緑にすれば数字が増えるってこと?
なんか、ネットで「住人めいぼ」ってのも関係あるって見たけど、それ何?
お前、ほんとポンコツだな…。住人めいぼはな、赤の開拓地にみみずんとか必要な住人を引っ越させるためのアイテムだ。作業台で作れるから、みみずんをちゃんと呼んどけよ。アイツがいねえとオアシス進まねえぞ。
水の周りを緑にするのは正解。ただし、地図で水のマスに「隣接」するマスだけがカウントされる。無駄に遠くまで緑にすんなよ、ダンゴがもったいねえ。
うわ、みみずん呼ぶの忘れてた!それで進まなかったのかも…。地図で隣接って、めっちゃ細かく見なきゃダメな感じ?
なんかもう、ダンゴ作りまくって全部緑にしちゃおうかな!
落ち着け、バカ!全部緑にすりゃいいってもんじゃねえ。地図開いて、水色の水マスにくっついてるマスを15個、黄緑かヤシの木にすりゃいいんだ。無駄にダンゴ使うとこやし集めで発狂するぞ。
あと、プロtipな。草原だんごは水流す前に置くと、どこが水になるか分からなくて失敗しやすい。まず水を全部流してから緑にしろ。効率いいぞ。
なるほど!水先に流して、隣を15マス緑にするんだね。地図チェックするの大事そう!
やっとわかってきたよ。ありがと!これでオアシス完成させられるかな?
おう、ようやく分かったか。まあ、失敗しても砂掘ってやり直せばいいから、気楽にやれよ。ダンゴとこやしだけはケチるな、な。
クリアしたらピラミッドも忘れず進めろよ。あっちも地味に面倒だからな。
オアシス作成の判定条件がわからない
ドラゴンクエストビルダーズ2の赤の開拓地で発生する「オアシスを作ろう」は、特定の窪みに水を流し、周囲を草原で囲む開拓レシピです。しかし、判定条件が曖昧で、進行度が進まないプレイヤーが多いです。
オアシス作成のポイント
- ルルが指定する南の窪みに「かわきのツボ」で水を流す
- 水の周囲15マスを「南国草原の土」またはヤシの木で囲む
- 住人めいぼでみみずんを赤の開拓地に移動させる
- 窪みに水を流す:
指定された砂漠の窪みに水を流します。深さは関係なく、隙間なく水で満たせばOK。R2長押しで広範囲に水を流せます。 - 周囲を草原にする:
草原だんごを使い、水の隣接マス15個を「南国草原の土」に変えます。地図で水色のマスに隣接する黄緑色のマスを確認しましょう。砂以外の地面だとミミズが緑を広げないので注意が必要です。 - 住人めいぼの確認:
みみずんが赤の開拓地にいる必要があります。作業台から住人めいぼを使い、必要ならみみずんを引っ越しさせましょう。 - 資源管理:
草原だんごは15~30個用意。こやし集めが面倒な場合はトイレを拠点に設置すると効率的です。
以上の手順を丁寧に進めれば、オアシス作成は達成できるかもしれません。
補足情報
- 地図での15マス判定は「水に隣接する黄緑の草原またはヤシの木」が条件
- 草原だんごは「砂」の上に置く必要があり、他のブロックでは効果なし
- 住人めいぼでみみずんの移動が必須