789: 名無しのゲーマー 2019/03/23(土) 22:52:42.14 ID:qk21a4kya
結局重要なのは「弾きにこだわらずガードしろ」ってことなんか?
ブラボみたいに避けてなんとかしようとするのがそもそも間違ってるんやな?
800: 名無しのゲーマー 2019/03/23(土) 22:54:12.88 ID:WP+j7fUe0
>>789
R1連打で相手の攻撃に合わせて弾きだけで充分な気がする
812: 名無しのゲーマー 2019/03/23(土) 22:55:20.96 ID:qk21a4kya
>>800
それ理論上できればダクソもブラボも同じやん
834: 名無しのゲーマー 2019/03/23(土) 22:57:17.52 ID:sn82F1PB0
>>812
このやり方でやらず危以外の攻撃を回避とか考えてるとなかなか倒せないよ
859: 名無しのゲーマー 2019/03/23(土) 22:59:06.57 ID:qk21a4kya
>>834
いや敵の反撃性格無比に弾けたら苦労しないやろタコ
弾けなかった攻撃の対処をガードに頼るか回避に頼るかの問題や
ダクソやとガード寄りやしブラボは逆やな
886: 名無しのゲーマー 2019/03/23(土) 23:01:08.28 ID:WP+j7fUe0
>>859
タイミングぴったしじゃなくてもガードになるしから余裕でできるぞ
ガードしてる暇あったら体幹減らさないやう攻撃するのがベスト
一部の敵はこれ当てはまらないけど基本はこれだと思うます
899: 名無しのゲーマー 2019/03/23(土) 23:02:26.00 ID:qk21a4kya
>>886
基本ガン攻め
反撃にはできれば弾き、弾けなければ素直にガード
やり過ごしたらガン攻め再開
これでええんか?
951: 名無しのゲーマー 2019/03/23(土) 23:07:02.21 ID:UKDxkF3L0
>>899
そんなかんじ
敵から離れると敵の体幹回復しちゃうからその隙すら渡さない感じ
もちろんそのやり方が通らないやつもいるが
898: 名無しのゲーマー 2019/03/23(土) 23:02:20.82 ID:sn82F1PB0
>>859
弾きもガードになるからガン攻め弾きが有効なんだよ
回避は考えるもんじゃない
905: 名無しのゲーマー 2019/03/23(土) 23:03:06.30 ID:qk21a4kya
>>898
弾けなくて攻撃入って死ぬんやが
気持ち早めにガードしまくるくらいが丁度ええんやな
914: 名無しのゲーマー 2019/03/23(土) 23:04:12.53 ID:sn82F1PB0
>>905
つか覚える
こっちの攻撃によって相手の対応はわかるから
909: 名無しのゲーマー 2019/03/23(土) 23:03:29.41 ID:YAiQ6HKI0
>>859
人外じみた動きの攻撃ならまだしも弦一郎とかの通常の人型攻撃は予備動作あるし遅いからできるぞ
858: 名無しのゲーマー 2019/03/23(土) 22:59:04.74 ID:UKDxkF3L0
>>812
ダクソブラボでそれやると自分のスタミナ減るし敵がいつか攻撃してくるけど、隻狼は敵がガードしてくるから刀持ちにはボス雑魚関係なく通じるぞ
862: 名無しのゲーマー 2019/03/23(土) 22:59:26.26 ID:WP+j7fUe0
>>812
いや弾きとパリィじゃまったくゲーム性が変わってくる
体幹減らさないように攻撃をし続けるってコンセプトだとこれが一番だよ
まだ慣れてない人が多いだけで攻撃ひたすらして相手の攻撃に瞬時に対処するだけ
ダクソブラボと違うのは回避はさまずひたすら攻撃し続けるこの
883: 名無しのゲーマー 2019/03/23(土) 23:00:59.21 ID:qk21a4kya
>>862
なるほどな
ひたすら殴らんと相手の体幹ゲージたまらんわけか
810: 名無しのゲーマー 2019/03/23(土) 22:55:10.37 ID:de845PwF0
>>789
回避は投げを避ける時だけでもいいんじゃないかってくらいに優先度低い
815: 名無しのゲーマー 2019/03/23(土) 22:55:31.91 ID:roBA15vM0
>>789
火牛みたいな体幹削りほとんどないダクソボスもいるから使い分けが必要
引用元: http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1553343581/
コメント